3回目のキャンプ地は [ PICA fujiyama ] です。
今年の3月にグランピングで1泊したときにキャンプ始めたら来てみたい場所だったので
2020/07/31-2020/08/01 1泊2日
出発
小4の娘が学校から帰ってきてから出発するので出発遅め(学校終わりが13:55)
なんやかんや着替えだのなんだのだらだらやって出発したのが14:40
家からPICA fujiyamaまで40分程の道のりで到着したのが15:30
ナビ通りの到着!

チェックイン
コロナウィルス対策で熱を測るって書いてあったが、検温する様子はありませんでした。(いいのか??)
受付を済ませてファイルを渡され車でテントサイトまで移動。
設営開始
今回は、到着時刻が遅くなることが予想されたため、新幕登場。
(エルフィールドの設営スキルが低いだけだが・・・)
DOD ザ・ワンタッチテントM T-3-673-KH
これで設営時間を短縮!!なんたって引っ張るだけでテント出来ちゃう。
前室をオープンで使いたかったのでポールも一緒に購入。
PICA fujiyama のテントサイトは、屋根付きのウッドデッキにテーブルとベンチ、作業台があるので便利。焚火台も備え付け。
なので、テント張って寝室確保したら終了・・・
いざ火起こし
あまり時間に余裕がないので事前に焚き付けセットを作っておいたのでそれをつかっていざ、ファイヤースターター!
ちなみに娘が挑戦。

シュッ!(火花が散る) ガッ・・・(娘の右手が焚火台に当たる)
シュッ! ガッ・・・
シュッ! ガッ・・・
娘「パパ、手が痛い」
ここで試合終了。
選手交代して難なく点火・・・
次回こそは娘に火起こし成功させてあげたい・・・
原因はわかってるんだけどね
夕飯はハンバーグ(びっくりドンキー風ワンプレート)
設営直後から妻が、調理開始していたハンバーグをいざ焼こうとしたその時
妻「ねぇ、フライパンは?」
・・・・
・・・
フライパン忘れる・・・(笑)
焚火台も備え付けのだったけど、一応持ってきた焚火台セットの鉄板を使うことに
念のためにもってきておいてよかった
何とか無事にハンバーグを焼くことができました。
備え付けのテーブルを使わずに持ってきたテーブルで夕飯
結局ウッドデッキスペースは焚火と調理だけだったり、なんかうまく使えなかった。
まったり焚火タイム
食後は、お酒を呑みながらのんびりと過ごす。
シャワーもこの辺で済ませてあとは、眠くなったら寝るだけです。
ちなみにPICA fujiyamaのシャワーは、個室のようになっていてびっくりするくらいきれいです。脱衣所が個々にあり、それが5,6部屋ある感じ?
就寝
・・・
騒がしい・・・
いつまで笑い声が聞こえてくるんだろう・・・
ちなみに、11月のキャンプの予約を取るため頑張って0時まで起きてたんですけど
その時間まで賑やか・・・ん~残念だ
どうにか寝れそうなのでそのまま就寝
まさかの土砂降り
01:15轟音に目が覚める・・・
まぁ朝までには止むでしょ・・・
ん?そういえば、テント前室跳ね上げたままだ・・・
絶対水溜まってるでしょ・・・
やばっ!(ここで完全に目が覚める)
大慌てでポール外して前室を閉め
寝る。(まだ笑い声が聞こえる、何時まで起きてるんだろう・・・)
起床
目を覚まし外に出るといい天気、夜中の雨は何だったのか・・・
テントから出るとポールが2つ転がってる。
あぁ雨降った時の残骸・・・ささっと片づける。
朝食は鮭とごはんとみそ汁
チェックアウト12時だけど、焚火台の片付けがいらないので炭をおこして鮭を焼いて
和食な朝食。
外で食べるのがうまいのか炭で焼くからうまいのか、とてもおいしかった。
のんびり撤収
急ぐ用もないのでのんびりとチェックアウトギリギリまでコーヒー飲んだりまわりをきょろきょろしたりしてました。
気が付いたら我が家だけでした。まだ残ってる人は連泊かな?
今回は、ウッドデッキスペースもあり撤収も苦労なく完了。
まとめ
PICA fujiyamaは、設備が整っていて初めてキャンプをする人には向いてるかも。
折角買った自分のギアを使わないのはちょっと寂しい気がします。
今回もっと写真をのせたかったんですけど、まさかのiPhoneの容量オーバー(笑)
次回はちゃんと容量空けときます。
コメント