PR

カロリーを気にしてみる

食事

筋トレを始めてから食事量が増えてしまい減量どころか増量してしまった。筋肉もついてるとは思うけどそれ以上に脂肪も増えてる。
筋トレだけで痩せるのは正直無理がある。かといって食事制限するのもやりたい趣旨とは違う。もっとライトにトレーニングとダイエットが目的。
そこでとりあえず普段特に気にしてもいなかったカロリーを気にしてみることから始めてみた。

スポンサーリンク

とりあえず実践してみる

すると思った以上に普段の食生活で結構な割合で高カロリーなものを食べていたことがわかる。基本的に外食は恐ろしいほどカロリーが高いものが多い。和幸のロースかつ御飯が1食で1570kcalとか正直驚いた。ほぼ1日分に近いカロリー。これにいつもなら単品のカニクリームコロッケを追加していた。
そりゃ太るわ。
こんな感じでコンビニでもとりあえずカロリーチェック。コレ意外とカロリー少ないとか結構いろんな発見がある。

とりあえず簡易目標を立てる

普段の食生活がいかにデブ街道まっしぐらだったのかよくわかったところで目標を立ててみる。特に厳密に管理するわけではなくあくまで目安。
調べてみたらこんな感じ。

成人男性の年齢別にみた、1日に必要なカロリー目安は以下のとおりです。

身体活動レベルⅠ(低い)Ⅱ(普通)Ⅲ(高い)
18~29歳2,300 kcal2,650 kcal3,050 kcal
30~49歳2,300 kcal2,700 kcal3,050 kcal
50~64歳2,200 kcal2,600 kcal2,950 kcal
65~74歳2,050 kcal2,400 kcal2,750 kcal
75歳以上1,800 kcal2,100 kcal
NOSH MAGAZINE

基本的にデスクワークが主体なので活動レベルは1の低いと考えて。39歳なので1日2,300kcal。ということで摂取カロリーを2,300kcal以下に抑えると次第に痩せていくという考えで良いのかな?

自分自身の甘えも考えて1食600kcalを目安にして1日の目標摂取カロリーをMIN1,800kcalに設定。あくまでMINなので1,800を超えてもいいことにする。食事でのカロリーなのでその他の部分の間食、飲み物などを入れれば2,000kcal程度になると思う。あくまでライトにダイエットが目的。継続出来なきゃ意味ないし。

徐々に変則的になる

そんな感じで初めて見たが、どうしても朝昼晩で摂取カロリーの偏りが出てくる。朝食は比較的カロリーが低くなりやすいし、外出した場合の昼食はとんでもなくカロリーは高くなる。というわけで1食600kcalの目安は早速撤廃される。1日1,800kcalをベースに変更した。

前述のとんかつを食べた日は夕食のメインがもやし炒めになった。一応自分のルールとしておいしいものを食べれなくなるのは嫌なので仮に食べてしまった場合は、1日前後の摂取カロリーを制限するか有酸素運動を増やして調整している。要するに食べても運動するか我慢して運動しないかってこと。個人的に前者を選んでいる。後者の方が安上がりでいいとは思う。

簡単に言えば30日で54,000kcal(1,800kcal x 30日)を維持できればいいという考え。今日食べすぎたから明日食べないはNGっていう事。

とりあえず継続している

本当にとりあえずの意識で1か月経過。食べることを我慢したくないので低カロリーで満足する料理を作ってみたりと意外と楽しいので続いている気もする。厳密な記録もなく気楽にやっているので正確な摂取カロリーはわからないが、以前よりは抑えてる実感があるのでよしとしてる。

ただ、現状結果が伴ってこないのがちょっと気になる。

一応3か年計画なので要経過観察。

今一番難しいのが手料理のカロリー。これが一番わからない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました