あれから1年以上使用していますが今更わかったのでとりあえず備忘録。
ちなみに設定時の記録はこちら
PrusaSlicerの設定
正直何も考えなくても動いていたので気にしていなかったが、設置環境を変えたところ(置き場所とPC)Slicerの設定の違いかイマイチきれいに造形できなくなった。
そこで改めてSlicerの設定をいじっていたのだがめんどくさくなったので調べてみたらGitHubで設定を公開されているので試しに使ってみた。
サムネイルが表示される
知らなかったのだがKlipperの印刷ジョブにサムネイルが表示されるようになった。便利やん。
気にはなっていたんだけど印刷ジョブのボタンにサムネイルのサイズって項目があってなんの変化もなかったから、なんだコレ?ぐらいには思っていた。
ここにきて急に解決。?解決?どこにその設定があったのかよくわかってないし調べる気もないんだけど、とりあえず便利。
印刷の動きも良くなった
適当な設定で使用していたので以前より印刷品質も良くなった。
加速度周りはまだ追い込めそうな気もするけど、現状満足。
まとめ
というわけでやっぱり設定はちゃんとやらないとダメ。めんどくさがりには設定向いてないね。
これでまだまだEnder3には頑張ってもらえそう。
使用頻度は落ちてるけど。(印刷遅くって)
2025-04-21追記
先日メルカリでこのマシンを手放した。
特に動作にトラブルとかあったわけではなく、仕事で活用できることを証明するために会社で無償提供していたのですが、当たり前に利用され始めて終いには外部(客)に自慢し始めたので撤収することに。会社が負担したのは電気代と一部フィラメント代だけ。
撤収しても家に置くところもないため手放すことに。
そして、購入された方は問題なく動作しているのか不安でしょうがない。あっさりと受け取り通知が来て取引が終わってしまった。動作完了までサポートする予定だったんだけど、大丈夫だったのか心配。
連絡いただければいつでもサポートするのでトラブっていたら連絡ください。
コメント