PR

ルンバの修理

修理

家を購入したときにルンバもほぼ同時に購入したのですが、しばらく使ってませんでした。
購入から1年ちょっと過ぎたあたりで使おうと思ったら・・・

スポンサーリンク

電源が入らない

ちなみに型番は、廉価モデルの643です。
1Fから2Fにもっていって半年以上放置していたのでバッテリーが壊れたんだと思っていました。
バッテリーを変えれば直るだろうと安易に考えていました。

さっそくアマゾンで互換品を購入して交換してみました。
ベースに接続すると[キーーーン]という高周波ノイズが聞こえてきたのでてっきり充電できているものだと思っていました。

やっぱり電源が入らない

とりあえず充電中だと思っていたのでその日は、そのまま放置して翌朝見てみると・・・
やっぱり電源が入りません。仕事から帰ったら分解してみることに

分解

分解は、ほかのサイトを参考にしたり、なんとなくでドンドンばらしていきます。
上面のパネルが爪で止まってるだけなのにやたらと硬くて苦戦しました。
メイン基板に到達!
基板をよく見ると・・・
チップ抵抗と思われる部品が吹き飛んでました・・・
さらによく見るとチップコンデンサーも一か所焼けた跡が・・・
(火事にならなくてよかった)

ルンバの故障個所

基板だけ購入したかったのですが、同じ型番の基板を売っている店が見つかりません・・・

楽天に不思議な商品があったので質問してみることに
ちなみに下の商品

私「ルンバ643にも対応していますか?」
ショップ「備考欄に643希望と書いてください」

値段も値段だったのでとりあえず半信半疑で購入してみることに。

部品到着

最初中古品が届くと思っていたのですが、新品?っていうくらいきれい・・・ってか新品?偽物かとも疑ったのですが、ぱっと見わかりません。
外見OK

今壊れて動かないルンバからブラシやローラーなどのパーツを外して移植します。
バッテリーは、古いほうを入れてみました。
この時点で電源押しても

シーーーン

電池がないのか・・・
ベースに設置してみました。

スイッチON!

あ、ランプついた・・・
直った!(直ったって言うのか??)

まとめ

結局どういう仕組みであの値段で部品が売っているのかよくわかりませんがとりあえず動作したのでよしとします。
久しぶりに[テレレレッテレー](ルンバの達成感が伝わる)が聞けた(笑)
こういう機械って見てると意外と可愛いんだ(俺だけ?)

そもそもなんで壊れたんだろう・・・
購入した時から正直怪しかったのですが・・・タイヤの横からねじが出てきたし(笑)
早めに気が付いていれば1年保証が使えただろうに・・・と後悔

コメント

タイトルとURLをコピーしました